〒838-0061 福岡県朝倉市菩提寺493番地11
(朝倉市役所から車で1分、ハローワーク朝倉から徒歩で1分/駐車場:3台あり)
営業時間
行政書士 安川 将吾
〇 法務省出入国在留管理局 届出済 申請取次行政書士
〇 日本行政書士会連合会登録 登録番号 第12402220号
〇 福岡県行政書士会会員 会員番号 12076号
〇 福岡県行政書士会朝倉小郡支部 理事(会計)
〇 ワイズ公共データシステム㈱
建設業経営状況分析 代理申請者登録
〇 技能実習制度 監理責任者等講習受講済
〇 福岡県朝倉市委嘱 情報公開・個人情報保護審議会委員
〇 福岡県朝倉郡筑前町教育委員会委嘱 スポーツ推進委員
○ 上記の資格等により、
外国人手続きに関する出入国在留管理局への申請取次ができます。
〇 運営するウェブサイトへの訪問人数は延べ8万人以上、
これまで10年以上多種多様な相談に応じ、解決してきた実績があります。
〇 複雑・高難易度の業務に対応することができます。
(起業や法人成りの総合コンサルティング、建設業経営審査、数次相続、日本語学校開設相談など)
〇 延べ数十社の法務会計顧問経験や社労士事務所での勤務経験、企業の人事部統括経験等を有し、
それらの分野にも精通しています。
〇 監理責任者等講習を修了しており、監理団体の外部監査人にも就任できます。
〇 現在坊主頭なので見た目怖いと言われることもありますが、
サービス業の店長や人事部長経験も活かした温和で紳士的(?)な対応を心掛ています。
福岡県大野城市で生まれ育ち、中学を前に同県朝倉に移住。
地元朝倉市の高校商業科に通い、そこで「簿記2級」を取得。
大学には進学せず、県内大手のガソリンスタンドに就職する。
幾度の厳しい研修や現場にて性根を叩き直されながら、「接客」「対面販売」などを学ぶ。
その後、当時最年少でマネージャーに昇格し、22歳で「店舗運営」を学ぶ機会に恵まれる。
退職後、「飲食店」「家具製造工場」「選挙運営」などのアルバイトをしながら1年間の勉強の末、
「行政書士試験」に合格。
社会保険労務士事務所に約1年勤務し、「社会保険の実務」や「事業者が抱える悩み」に触れる。
そして、当時、年商30億円、従業員800名の大手飲食業本社の総務部に転職。
その後、総務主任、総務人事部長を経て、最終的には管理本部長となり、
「総務・人事・労務・財務・経理・法務・システム管理」の各部門を統括しながら、
「株式公開準備」の統括責任者や「人財教育制度、人事評価制度構築」のプロジェクトリーダーなども
兼任する。
この間の名刺交換人数は千人を軽く超え、
従業員からの各種相談(社内外トラブル・転職・社会保険など)に応じた件数も数百件は下らない。
これらの経験が、多くの方とのご縁や様々な問題に対処できる解決能力、
そして幅広い分野での知識と実務処理能力を形成している。
現在は、行政書士事務所を開業し、
「高難易度の法人成り」や「脱サラ起業支援」、「法務会計顧問」などの
経営者サポートを得意分野としながらも、根底にある「多くの人の役に立ちたい」との想いから、
外国人、高齢者、女性、労働者、事業主、被害者など、当ウェブサイト等を通じて全国各地や国外からも
寄せられる幅広い分野の相談に対応する日々を送っている。
その他にも、経理会計や給与計算の代行会社ST経営サポート代表、
専門学校を運営する一般財団法人の理事、20社前後の経営会計法務顧問などを務める。
福岡県在住40代、妻と2人の娘、5人妹弟の長男。
弟はラーメン屋経営、義弟はバイクショップ経営をしている。
一口馬主制度で競走馬を数頭保持、ファミコン世代で無類のゲーム好きである。
学生時代はテニス部、20代では草サッカーチームを創設、近年まで草野球チームに所属。
毎朝7時からのスポーツジム通い(※コロナでジム退会)、年に数回の登山、
地元朝倉筑前町のスポーツ推進委員を務めることで、仕事柄の運動不足解消を図っている。
子供のころから4人の妹弟がいたこともあってか、小学生のとき近所の年下や同級生を集めては勝手に字や算数、野球なんかを教えていました。今思えば、おそらく、先生のまねごとをしていたのだろうと思います。ただ、人に何かを教えて感謝してもらえる喜びというのを、もうこのときに憶えたのだと思います。
その後、学生生活を終え、社会人となりましたが、上司や周りの評価などから、自分は人に何かを教えることに長けているのだと知りました。また、自分もそれが楽しいとあらためて気付いたように思います。
そんな中、20代前半ながら役職的に様々な相談を受ける機会が多くなっていきました。ただ、高卒後すぐに就職し、法律の「ほ」の字も知らず、知識も経験も乏しい自分では、とても人を助けられるような対処をすることが出来ませんでした。そんなときに、行政書士という法律家の存在を知りました。もう20年以上も前のことでハッキリは憶えていませんが、おそらくビビッと来たのだと思います。妻に話をし、それまでの職場を退職し、資格のユーキャンで教材を手に入れ、近所の図書館で勉強する日々が始まりました。勉強をしながら、「行政書士になれば困っている人を自分の知識や能力で助けて喜んでもらえる」というような理想を膨らませていたのを憶えています。
資格取得後からおよそ10年の間、多くの出会いや経験を積む機会に恵まれ、満を持して行政書士事務所を開業することができました。そして、その開業からさらに10年以上が経ち、今では、実際にその理想を手にし、多くの方に喜んで頂くことができています。ただ、世の中は常に動いており、知っている情報や知識がすぐに陳腐化してしまったり、法令改正があったり、これまでなかったような複雑な相談があったりと、自分自身が常に勉強を続けて行かないと、この理想の状態は継続できないものだと感じています。また、別の誰かに相談されるより自分に相談してもらった方が良い結果に導ける、払って頂いたお金よりもより多くお客様に還元できるという自信もあって、決して安売りはしていませんので、そのことからもきちんと喜んで頂ける結果に導かなければならないという想いで取り組んでいます。
〒838-0061
福岡県朝倉市菩提寺493番地11
朝倉市役所から車で1分
ハローワーク朝倉から徒歩1分
駐車場:3台程度スペースあり
平日 9:00~18:00
土曜・日曜・祝日